• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロザピンの有効性と有害反応の新たな病態生理標的シグナルの探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K10730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

岡田 元宏  三重大学, 医学系研究科, 教授 (10281916)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード統合失調症 / 病態生理
研究開始時の研究の概要

In vivo, Ex vivo, in vitro環境下で、治療容量、有効濃度のクロザピンを実験動物(ラット)に慢性投与する。投与完了後に、ラット前頭葉、視床、視床下部、心筋、培養神経・グリア細胞内の、化学情報伝達物質、セカンドメッセンジャー、形質膜発現シグナル伝達分子の濃度を、質量分析装置、キャピラリーイムノブロッティング法を用いて定量する。また、 開口分泌・非開口分泌機構を介した、脳内伝達物質遊離量を同様の方法で定量し、細胞内と細胞間の情報伝達機構に対するクロザピンの作用標的を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi