• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローズドループ脳刺激によるうつ病予防手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

野元 謙作  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30786976)

研究分担者 神作 憲司  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60399318)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードうつ病 / 慢性ストレス / マウス
研究開始時の研究の概要

現代社会において急増しているうつ病の適切な予防・治療は重要な課題である。うつ病に関わる神経回路が明らかになりつつあるにもかかわらず、それを利用した治療法の開発は遅れている。本研究では「ドーパミン細胞の神経活動に基づき、介入的な脳活動刺激を行うことでうつ病発症を防ぐ」ことを目指す。
具体的には、ドーパミン神経活動記録とブレイン-マシン・インターフェイス技術によるクローズドループ電気刺激を組み合わせる。慢性ストレス曝露によるうつ病モデルマウスから、ドーパミン神経活動を記録し、うつ病と正常を弁別するアルゴリズムを開発する。そして、クローズドループ制御による介入により、うつ病の発症が防げるかを実証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi