研究課題/領域番号 |
24K10742
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
富岡 大 昭和大学, 医学部, 准教授 (30465215)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 産後うつ / うつ病 / 栄養管理 / 心理支援 |
研究開始時の研究の概要 |
妊娠中の身体変化や生活変化から起こる周産期うつ病が影響し、現在、日本の妊婦の周産期死亡の原因の1位は自殺である。自殺の引き金となる抑うつ状態は産後のケアだけでなく、妊娠初期から心理的変化をいち早く察知し支援を始めるシステムが必要となる。 本研究は、産後うつ病予防のためにソーシャル・ネットワーキング・システム(Social Networking Service:SNS)を用いた心理支援介入による周産期うつ病の予防支援システムを確立しようとする研究であり、簡易でなじみ深い安心した方法で、妊婦が出産や育児に安心して向き合うための支援システムを確立することを目的とする。
|