• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍内pH環境を画像化するpH-CESTの開発と頭頚部悪性腫瘍への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K10765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内匠 浩二  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (50535820)

研究分担者 長野 広明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70778282)
中之薗 良太  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (00985088)
上村 清央  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (30593652)
岩永 崇  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 主任診療放射線技師 (40444830)
大塚 洋和  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 診療放射線技師 (40973699)
永野 広海  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60613148)
田畑 和宏  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (80419655)
吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードCEST / pH / MRI
研究開始時の研究の概要

悪性腫瘍は細胞外酸性環境を作り,治療抵抗性の原因や予後を左右する一因となっているが,腫瘍内pH環境を直接測定する手法の多くは侵襲的で,繰り返しリアルタイムに監視を行うことは困難である.近年,MRIの新たな分子イメージングの一つであるCESTイメージングにより生体内の様々な化合物・生体内環境の評価が可能となり,amine and amide concentration-independent detection(AACID)というパラメータを用いて、pH計測への応用も期待されている。そこで、本研究では臨床MR機器を用いて患者の腫瘍内pH環境の評価を行い治療効果予測や予後予測を行う方法を確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi