• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ技術を用いた密着性、伸縮性、薬剤溶出性が融合した食道ステントカバー材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

原田 堅  昭和大学, 医学部, 講師 (90753898)

研究分担者 岡村 陽介  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40365408)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード新規ステントカバー材料 / ナノテクノロジー
研究開始時の研究の概要

穿孔により致死的な結果を招く局所進行食道癌に対してすみやかに通過障害を改善する治
療の一つとして,カバードステントにより食道外への食物の流出を遮断する治療法が行われてきた.現状のデバイスは,カバーの壁密着性の低さから食道への留置自体が困難で,腫瘍とデバイスの隙間からの食物漏れによる感染や胃へのステント逸脱などの問題がある.本研究では,厚みをナノ寸法(100 nm程度)に制御した高分子ナノ材料により壁密着性を改善し,高分子ナノ加工技術によるカバーの伸縮拡張性・形状記憶性および薬剤徐放システムの融合により機能的な改善をすることで ,局所進行食道癌治癒が可能となる新規カバー材料開発を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi