• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CTとMRIによる膵癌の早期診断法の確立と癌リスク特定によるスクリーニングへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K10771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

福永 健志  川崎医科大学, 医学部, 助教 (00771734)

研究分担者 井上 大  金沢大学, 附属病院, 講師 (00645129)
神吉 昭彦  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30435028)
福倉 良彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (50315412)
五島 聡  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90402205)
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (90622027)
山本 亮  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30319959)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード膵癌 / CT / MRI
研究開始時の研究の概要

膵癌の5年生存率は13%と非常に予後の悪い腫瘍であり、予後を改善させるためには早期膵癌の診断が鍵となる。しかしながら、現状のCTやMRI検査における20 mm以下の早期膵癌の検出能は非常に低い。
本研究においては、2007年1月1日~2023年12月31日の期間において、前治療がなされずに切除され、組織学的に診断された20 mm以下の通常型膵癌(早期膵癌)を対象とする。臨床データならびに術前に施行されたCTおよびMR画像情報を共同研究機関から研究代表機関に集積し、後方視的に画像所見を検討し、早期膵癌の特徴を明らかにする。また、臨床・画像的情報を用いて、リスク因子を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi