• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルスX線の線量の量子トレーサブルな計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

田中 隆宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30509667)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード線量計測 / 診断用X線 / 標準 / 校正
研究開始時の研究の概要

本研究では、医療診断等で利用されているパルスX線の線量率を量子トレーサブルに計測するための基盤技術の開発を行う。既存のX線の線量の国家標準は、線量率(電離電流)が極めて安定した時間的に連続なX線場で構築されている。一方、医療や非破壊検査など、社会におけるX線の利用は、ミリ秒オーダーの短時間に線量率が大きく変化するパルス照射が大半である。このX線の時間構造の違い(連続vsパルス)が、各種線量計の校正や性能試験等の結果に与える影響を定量的に評価することは、線量計測にとって重要である。そこで、時定数を1ミリ秒以下の高速な微小電流計測システムを新たに開発し、パルスX線の線量標準の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi