• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡便かつ安全性を重視したニッケル-64回収再生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

森 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教 (40397287)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCu-64 / Ni-64 / PET薬剤 / 再利用
研究開始時の研究の概要

ポジトロン断層撮影法(PET)に使用される銅-64(Cu-64)は、標識薬剤の多様性に加え、診断だけでなく治療効果も期待できるPET核種として注目されている。しかし、原料のニッケル-64(Ni-64)は希少価値が高く高額であり、また主産国ロシア等の国際情勢不安定化により高品質のものが入手困難となりつつある。
Cu-64製造後のNi-64の再利用法は、Ni-64を含む濃塩酸溶液を高温加熱する手法が主流であるが、施設設備の腐食等の悪影響や危険試薬の取り扱いで作業者負担が大きい。そのため、酸処理負担を最低限にしたNi-64再生法の開発を計画し、より安全でかつ安定したCu-64製造体制の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi