研究課題/領域番号 |
24K10787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
東 美菜子 宮崎大学, 医学部, 教授 (00643389)
|
研究分担者 |
前川 和也 宮崎大学, 医学部, プロジェクト研究員 (30754171)
渡邉 孝 宮崎大学, 医学部, 客員研究員 (90573337)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 脳腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、脳腫瘍の画像診断において、従来の視覚的定性評価に対するSynthetic MRIを用いた定量評価の有用性を示し、脳腫瘍の真の性状や拡がりを捉える画像診断の新たな手法として確立することを目的とする。MRI検査で得られるSynthetic MRIと組織学的評価を用いて、Synthetic MRIを用いた神経膠腫の内・外の信号の定量値測定、Synthetic MRIで得た測定値と組織学的・遺伝子学的診断との関係の解析、鑑別診断におけるSynthetic MRIの有用性の評価を行って、脳腫瘍の真の性状や拡がりを示すことを目指す。
|