• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光白色X線を利用した微小血管造影システムの基礎的開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

兵藤 一行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, シニアフェロー (60201729)

研究分担者 亀沢 知夏  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 特任研究員(日本学術振興会特別研究員RPD) (60897875)
塚田 亨  筑波大学, 附属病院, 病院助教 (20866850)
徳永 千穂  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30451701)
松下 昌之助  筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (70359579)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード放射光 / 放射光白色X線 / 微小血管造影法 / X線光学素子 / 非対称反射X線光学素子
研究開始時の研究の概要

放射光微小血管造影法は、その優れた特性を利用して世界の放射光施設において多くの研究成果が生み出されてきた。本研究では、放射光微小血管造影システムを利用した更に実用的な研究推進のために現在までにシステムの開発・利用研究で得られた独自の知見を用いて、必要な画像の空間分解能、濃度分解能を確保しながら時間分解能の更なる向上とX線照射野拡大の観点から新しいX線光学素子を用いた放射光白色X線を利用するシステムに関する基礎的検討を実施することを目的とする。脈管系そのものや各種疾患の機序解明、各種治療効果の評価など幅広い応用研究に対応できるシステム実現に関する知見を得ることができると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi