• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能画像診断システムおよびラジオミクスの信頼性:日常臨床への普及を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24K10810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

堀 雅敏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (00346206)

研究分担者 大西 裕満  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20452435)
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (90622027)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード放射線診断学 / 人工知能 / ラジオミクス / 臨床応用 / 信頼性
研究開始時の研究の概要

1.様々な撮像条件での画像を取得するための実験用ファントムを作成する。
2.様々な撮像条件で得られた臨床画像データ(CTおよびMRI)を収集する。
3.ファントム実験および臨床画像を用いた評価により、撮像条件の違いが各種ラジオミクス特徴量に対して及ぼす影響を評価する。
4.臨床画像を用いた評価により、画像取得条件の違いが、AI画像診断システムの出力結果に及ぼす影響を調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi