• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門脈圧亢進症に伴う肺動脈性肺高血圧症の病態解明と新規ハイブリッド治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

石川 剛  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20569305)

研究分担者 西村 達朗  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90975682)
佐々木 嶺  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40981379)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード門脈圧亢進症に伴う肺動脈性肺高血圧症(PoPH) / 門脈-大循環シャント / バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)
研究開始時の研究の概要

肝硬変症における「肝肺相関」の代表として挙げられる「門脈圧亢進症に伴う肺動脈性肺高血圧症(PoPH)」は稀少かつ進行性の予後不良疾患であるため、早期診断・早期治療介入が最重要課題と言える。
研究代表者は、門脈-大循環シャントの発達がPoPHの発症に密接に関与することを証明し既に報告した。
本研究では、新規動物モデルを作出し基礎と臨床の両面から血行力学的および分子生物学的にPoPHの病態を解明して、独自の新たな診断ストラテジーを構築する。さらに経カテーテル的シャント塞栓術である「バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術」の多様な効果に着目し、多診療科連携(循環器内科・放射線科)による新規ハイブリッド治療の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi