研究課題/領域番号 |
24K10836
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白神 宜史 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00560400)
|
研究分担者 |
兼田 加珠子 (中島加珠子) 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00533209)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アスタチン / 211At / α線 / 核医学治療 / 47Sc |
研究開始時の研究の概要 |
ナトリウム・グルコース共輸送体(SGLT2)を標的分子とする核医学治療薬の創薬研究を行う。放射性核種は、α線を放出するアスタチン211(211At)及びβ線を放出するスカンジウム-47(47Sc)を使用する。リガンドはグルコースを基本骨格とするSGLT2阻害薬を出発物質として、アミノ酸又はキレート剤を介してRIを標識する。SGLT2を発現するヒト腫瘍細胞(グリオーマ、乳がん、肺がん、膵臓がん)による細胞取り込み実験、及び同腫瘍細胞を皮下移植したマウスを用いる治療実験により、化合物スクリーニングを行う。
|