• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床支援のためのT病期自動分類システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K10840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

有村 秀孝  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードT病期分類 / 肺腫瘍
研究開始時の研究の概要

申請研究では肺癌を対象にUICC悪性腫瘍病期分類第8版の臨床上の問題点を解決するために、第8版に従ったT病期自動分類システムを開発する。システムは肺腫瘍の病変全体と充実成分領域の領域自動抽出法及び最大径自動計測法、肺腫瘍陰影タイプ分類法、他臓器浸潤などの様々なT病期要因自動判定法から構成される。申請研究の成果は、病変全体と充実成分の3次元的最大径の自動計測、肺腫瘍陰影タイプの自動分類、他臓器浸潤などの様々なT病期要因自動判定を可能にし、T病期分類を支援する。画像から定量的に求めたデータから自動的に求めたT病期を用いることで、より正確に予後を予測し、より適切な治療方針を迅速に選択できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi