研究課題/領域番号 |
24K10844
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
佐上 晋太郎 北里大学, 北里研究所病院, 炎症性腸疾患先進治療センター 副センター長 (10837371)
|
研究分担者 |
小林 拓 北里大学, 北里研究所病院, センター長 (10424144)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 腸管エコー / 剪断波 / 炎症性腸疾患 / IBD |
研究開始時の研究の概要 |
潰瘍性大腸炎(UC)は直腸から連続して大腸に炎症を引き起こし、遠位大腸の粘膜下層で線維化をきたす。遠位大腸の線維化に よる遠位大腸の伸展不良や蠕動の異常が便意切迫感や便失禁など不可逆的な変化を引き起こす可能性があり、治療予後不良因子となりうるが未だ検討されていない。 本研究ではUCの遠位大腸における線維化に対して超音波エラストグラフィーによる評価 方法の標準化を行い、最終的に線維化の治療効果に対する影響を検討する。これにより低侵 襲にUCの線維化の予後に対する影響がわかり、早期介入による予後改善が期待できる。
|