• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳構造ネットワーク解析によるアルツハイマー病の新たな診断手法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 24K10850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関一般財団法人脳神経疾患研究所

研究代表者

松田 博史  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北創薬・サイクロトロン研究センター, 院長 (90173848)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード認知症
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病の正確な診断には、PETを活用してこれらの蛋白を可視化し、その脳内分布を定量化することが欠かせない。しかしながら、現在のところこれらのPET検査を認知症診療のルーティンとして行うのは難しい。一方、アルツハイマー病は初期段階から安静覚醒時におけるデフォルトモードネットワークの異常を示す疾患であり、その異常を検出することが、正確な診断に向けた鍵となると期待されている。この研究では、アルツハイマー病の早期患者において、脳内構造ネットワーク画像からアミロイドβおよびタウ蓄積を推定する手法を確立することで、アルツハイマー病の新たな診断手法を導き出すことを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi