• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳画像解析を用いたCOVID-19感染後遺症の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

木村 有喜男  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 放射線診療部, 医長 (40742862)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードCOVID-19感染後遺症 / 慢性疲労症候群 / MRI / 拡散イメージング
研究開始時の研究の概要

COVID-19感染後遺症に伴うME/CFS類似症状が患者のQOLを大きく損なっている。診断・治療法の確立が急務とされており、本研究では脳MRIを利用した拡散画像解析、ミエリン画像解析、脳内ネットワーク解析、SPECTによる脳血流解析を通じて、脳内異常を明確に同定することで診断基準と治療戦略の開発を目指す。これにより、診断が困難な患者への正確な治療提供が可能となり、多くの患者の生活の質の向上と社会への貢献が期待される。具体的な分析手法の適用により、客観的な診断基準の設定と個別化された治療戦略の構築を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi