• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ホウ素化合物を起点とした合成プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K10876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

藤永 雅之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員 (70623726)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード有機ホウ素化合物 / スルホニウム塩 / 共通前駆体
研究開始時の研究の概要

本研究では、有機ホウ素化合物を起点とし、バラエティに富む構造を持つ11C/18F-PET 薬剤を必要最小限の共通前駆体にて、短期間で効率的に生み出す合成プラットフォームを確立することを目的とする。共通前駆体を用いることで、前駆体合成に必要な時間を大幅に短縮し、金属触媒を必要としない高反応性の反応条件にすることで、より汎用性の高い方法論にすることを目指す。本法の有用性を実証するため、応用例として、モデルリガンドを基にスクリーニング標識を実践することで、本法の有用性を実証する。本法により、臨床応用が可能なPET リガンドの効率的な創出につながることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi