• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素イオン照射がん細胞と非照射細胞間のバイスタンダー効果を介した生物効果誘導解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

鈴木 雅雄  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 重粒子線治療研究部, 専門業務員 (70281673)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード重粒子線治療 / バイスタンダー効果 / ヒト正常細胞 / 非致死効果
研究開始時の研究の概要

重粒子線がん治療は、腫瘍組織に集中してイオンビームのエネルギーを与えかつ周囲の正常組織へのエネルギー付与を抑えることが出来るQOLの高い治療法の一つである。イオンビームの直接照射による生物効果の実験は数多く存在するが、直接照射細胞と周囲の非照射細胞が共存した混合細胞集団で観察される間接的な生物効果(バイスタンダー効果)に関しては不明な点が多い。本研究は、ギャップジャンクションを介した細胞間情報伝達経路及び照射がん細胞より放出される液性因子経路に焦点を絞り、炭素イオン照射がん細胞と非照射正常細胞/がん細胞の間の異種細胞間のバイスタンダー効果誘導を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi