• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ENL変異型Wilms腫瘍の発症におけるDOT1Lヒストンメチル基転移酵素の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

小俣 洋介  国立研究開発法人国立がん研究センター, その他部局等, 外来研究員 (40968559)

研究分担者 横山 明彦  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (10506710)
藤井 智明  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 外来研究員 (10511420)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小児がん / ウィルムス腫瘍 / エピジェネティックス / 腎腫瘍 / 分子標的薬
研究開始時の研究の概要

小児の腎臓で発生するウィルムス腫瘍は、予後は良好な場合が多いが依然として多くの治療経験者に深刻な晩期合併症が見られる。そのため、治療法のさらなる改善が求められている。本研究では、特に遺伝子発現を制御するタンパク質の一つであるENLに変異が見られるタイプのウィルムス腫瘍(全ウィルムス腫瘍の患者の4%を占める)に着目し、1)その発症メカニズムを分子レベルで明らかにし、2)ウィルムス腫瘍の自然発生モデルである遺伝子改変マウスやゼブラフィッシュを作製し、初期病変の組織学的評価や遺伝子の発現変化を評価する。3)そのモデルを用いた新規治療薬候補の有効性を評価することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi