• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In vitro再構築系による発達障害関連RAB11A多型の髄鞘形成に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

中山 敦雄  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 細胞病態研究部, 部長 (50227964)

研究分担者 榎戸 靖  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 細胞病態研究部, 室長 (90263326)
松木 亨  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 細胞病態研究部, 主任研究員 (90332329)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード知的障害 / 白質低形成 / RAB11A / in vitro 髄鞘形成
研究開始時の研究の概要

細胞内で膜と膜蛋白を細胞内各所に分配するリサイクリングエンドソームの表面にはGTP結合蛋白RAB11が係留されており、リサイクリングエンドソーム輸送制御のスイッチとして機能する。このRAB11をコードするRAB11A遺伝子のミスセンス多型が知的発達障害児に見出され障害の原因と考えられているが、その病態は不明な部分が多い。我々は知的障害児に見出した新たなRAB11A多型と既報多型の臨床像および細胞生物学的解析から、RAB11A多型による発達障害の共通する病態メカニズムとしてオリゴデンドロサイト異常による髄鞘形成障害が想定し、これをin vitro 髄鞘形成再構築系を確立して詳細に検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi