• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳循環酸素代謝に着目した血中高濃度カフェインが早産児脳へ与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨床研究部(循環器))

研究代表者

杉野 政城  独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨床研究部(循環器)), 新生児内科, 医師 (50793220)

研究分担者 中村 信嗣  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード脳循環酸素代謝 / カフェイン / カフェイン中毒 / 早産児無呼吸発作
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳循環酸素代謝変化と神経活動に着目し、血中濃度モニタリングを併用することで、カフェイン血中濃度高値が早産児の脳循環・神経活動に及ぼす影響を近赤外分光装置と簡易脳波計を用いて調べ、早産児脳への影響を明らかにすることを目的としている。本研究の最終目標は、未熟児無呼吸発作を抑制でき且つ安全性の高いカフェインの適正投与量を決定し、早産児の神経学的発達の更なる改善に寄与することを目標としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi