• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SGA児の大脳皮質構造異常とトロンボポエチンによる神経予後改善を目指した治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24K10964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

竹下 覚  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20715875)

研究分担者 垣田 博樹  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40528949)
山田 恭聖  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
青山 峰芳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)
青木 啓将  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70881845)
鳥内 皐暉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70965946)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードNeotatology / SGA infant / Neuroprotection
研究開始時の研究の概要

神経細胞の増殖と遊走に着目してTPOの神経保護メカニズムの解明を進める。SGAモデルラットに対するTPO投与により、大脳皮質形成の促進を図り、長期予後の改善効果を評価する。さらには、ヒトのSGA児に対してTPO投与の臨床研究を行い、SGA児の神経保護治療法の新規開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi