• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体産生不全症解析を通したヒト免疫記憶機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

今井 耕輔  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 小児科学, 教授 (90332626)

研究分担者 森谷 邦彦  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 小児科学, 助教 (40646999)
磯田 健志  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (80815225)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗体産生不全症 / 原発性免疫不全症 / B細胞 / 免疫学的記憶 / エピジェネティクス
研究開始時の研究の概要

原発性免疫不全症(PID)の半分を占める抗体産生不全症(PAD)の大部分の原因遺伝子は分かっていないが、申請者らはこれま でも PADの原因遺伝子を明らかにし、病態を解析する ことで、ヒトにおける抗体産生機構の解明に寄与してきた。
本研究では、CVID患者B細胞での様々な刺激時の表面抗原、細胞質内リン酸化蛋白およびmRNA発現、メチル化DNA解析によるエピジェネティックな変化にも焦点をおいて解析し、記憶B細胞分化・維持、 形質細胞分化・維持および抗体産生のメカニズムについて明らかにすることを目的とする。また、抗体産生不全患者の亜分類を行い、原因不明の患者については遺伝子を同定し、機能解析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi