• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児・成人抗NMDA受容体脳炎の治療エビデンス集積から治療ガイドライン確立へ

研究課題

研究課題/領域番号 24K10968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部)

研究代表者

高橋 幸利  独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (70262764)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード抗NMDA受容体脳炎 / 自己抗体 / グルタミン酸受容体 / けいれん重積 / 予後
研究開始時の研究の概要

抗NMDA受容体脳炎は小児~若年成人に好発し、免疫介在性脳炎として最も多いが、急性脳炎の4%を占め、日本の成人発病率は5.3/100万人/年程度で、小児ではさらに少ないため、治療エビデンスは十分に検討・確立できていない。申請者らがこれまで集積したcell-based assay(CBA)陽性抗NMDA受容体脳炎177例において、臨床特徴・免疫マーカー・治療方法経過などと予後との関係を後方視的に検討し、小児期から思春期発症症例の臨床特徴・免疫マーカーに応じた治療ガイドライン提案につなげたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi