研究課題/領域番号 |
24K10970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
矢田 弘史 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30635785)
|
研究分担者 |
野上 恵嗣 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50326328)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 血友病A / 凝固異常 |
研究開始時の研究の概要 |
血友病Aは血液凝固第Ⅷ因子の欠乏に伴う代表的な先天性血液凝固障害症である。現在の標準止血治療はFⅧ製剤静脈投与またはFⅧa代替二重特異抗体皮下投与で、これら治療により常に出血予防を行うことが推奨される。特に呼吸障害や代謝異常によるアシドーシス等の状態では速やかな病態補正治療に加え、血友病患者ではより確実な止血治療が救命に不可欠となる。本研究では①病的環境における(抗)凝固因子の構造機能、②種々の生体内病的環境が凝固障害に及ぼす影響、③新生児・小児の生理的な(抗)凝固・線溶因子不均衡および病的環境に伴う凝血学的特性に着目し、種々の病的環境下の出血・血栓リスク評価に基づく治療戦略の確立を目指す。
|