• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症における脳内社会性回路の病態解析:ヒト類似社会性げっ歯類モデルを用いて

研究課題

研究課題/領域番号 24K10979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関高知大学

研究代表者

大迫 洋治  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (40335922)

研究分担者 日高 千晴  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (10783673)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自閉症
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)にみられるコア症状に「コミュニケーション・対人関係の障害」があり、社会性に対応する神経回路の発達異常が原因と考えられている。既存のASDげっ歯類モデルでは、ヒト社会性との違いから、評価に使える社会行動と社会性神経回路のレパートリーが少ないのが現状である。本研究では、“短時間のコミュニケーションで他個体と強い絆を形成する”一夫一婦型げっ歯類による新規のASDモデルを作製することで、一夫一婦型特有の社会認知、絆の形成・維持、共感における社会行動、社会性に関わる脳内回路をASDの病態解析に用いる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi