• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一過性骨髄異常増殖症モデルを用いたがんのクローン進化のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K10998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

西中 瑶子  京都大学, 医学研究科, 助教 (80789644)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード多段階発がん / ダウン症候群 / 白血病
研究開始時の研究の概要

一過性骨髄異常増殖症(Transient abnormal myelopoiesis: TAM)は、近年増加しているダウン症児の生下時に合併する前白血病疾患である。TAM患者のうち約60%は自然寛解するが、約20%は死亡し、残りの約20%は一度寛解を経た後、さらに数年以内に追加変異を獲得し、急性巨核芽球性白血病(DS-AMKL)へと進展することが知られている。本研究では、このTAM/DS-AMKLモデルを用いて、TAMの責任遺伝子であるGATA1変異の獲得に着目し、がん細胞のクローン進化過程における「特定の遺伝子摂動が次の部位特異的遺伝子変異を誘導する機序」の解明を目標としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi