• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福山型筋ジストロフィーの新規モデルマウスを用いた病態解明と遺伝子治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

深澤 賢宏  愛媛大学, 学術支援センター, 助教 (80734285)

研究分担者 岩波 純  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (90624792)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード福山型筋ジストロフィー / フクチン / 新規モデルマウス / 神経筋接合部 / 遺伝子治療
研究開始時の研究の概要

福山型筋ジストロフィー症は、日本に多い小児筋ジストロフィー症で、重篤な先天性筋ジストロフィーに加えて、脳奇形など神経障害を伴います。我々が新たに作成した新しいモデルマウスは、筋に加えて脳などの神経系にも症状が出る初めてのモデルです。本研究では、この新しいモデルマウスを用いて、病気のメカニズムを明らかにしていきます。また、遺伝子治療により、この病気を改善できるかを明らかにしていきます。本研究によって福山型筋ジストロフィー症の理解が深まり、遺伝子治療開発を加速し、将来の福山型筋ジストロフィー症克服に繋げることを研究目的としています。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi