• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性GLP増強によるクリーフストラ症候群治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K11012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

山田 亜夕美  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (40625167)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒストンメチル化 / クリーフストラ症候群 / 発達遅延 / 先天異常症候群
研究開始時の研究の概要

クリーフストラ症候群(Kleefstra syndrome:KS) は発達遅延や学習障害等を呈する遺伝性の精神神経疾患である。本疾患は、エピゲノム制御に関わるヒストンメチル化酵素GLPをコードするEHMT1遺伝子1対の内、片側が欠損もしくは変異することで発症する。現在、この疾患は、対処療法による治療のみであり、国の難病(#310先天異常症候群の1つ)にも指定され、発症原因の解明と効果的な治療法の開発が課題となっている。本研究では、患者細胞内で半減したGLPタンパク質量を転写活性化もしくは分解抑制を行うことで増加させる方法を開発し、本疾患の治療方法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi