• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を用いたSIFDの病態解明と治療法開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K11037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

長森 恒久  旭川医科大学, 医学部, 講師 (40400098)

研究分担者 佐藤 雅之  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00624181)
甲賀 大輔  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30467071)
石羽澤 映美  旭川医科大学, 大学病院, 病院助教 (90516402)
林 洋平  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, チームリーダー (90780130)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードTRNT1 / iPS
研究開始時の研究の概要

SIFDの原因遺伝子TRNT1は成熟tRNAの保持に関わり、機能喪失型変異では成熟tRNAが減少する。一方で我々が診療する本症患者では進行性B細胞性免疫不全と自己炎症性疾患様の周期性発熱を併発している。なぜTRNT1機能喪失がこのような多彩な症状を呈するのか、我々のこれまでの研究では、小胞体ストレス亢進を起点とした病態が推定されている。そこで本研究では、患者の皮膚線維芽細胞からiPS細胞を樹立し、iPS細胞から分化誘導した各種細胞を用いた研究を立案した。病態を詳細解明する事で、これに則した新規治療法開発や、またiPS細胞に正常遺伝子を導入し患者に戻す遺伝子治療へとつながる基盤的研究となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi