• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復阻害によるトリソミックレスキュー法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K11041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

脇田 幸子  三重大学, 医学系研究科, 技術員 (20782981)

研究分担者 橋詰 令太郎  三重大学, 医学系研究科, 講師 (50456662)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトリソミックレスキュ― / SNP / dCas9
研究開始時の研究の概要

本研究では、ゲノム編集を利用しない後天的アレル特異的トリソミックレスキュー法を構築する。臨床応用を想定した安全面、倫理的、および技術的にも課題が少ない、アレル特異的DNA修復阻害を利用する。具体的には、①dCas9-変異XPCプラスミドの作製、②Down症由来iPS細胞における培養細胞での核型修正評価、さらに良好な結果が得られた場合には、③DS iPS由来テラトーマ形成マウスにおける核型修正評価を行う。くわえて、安全なドラッグデリバリーシステムとして、エクソソーム内封入方法の確立を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi