研究課題/領域番号 |
24K11063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
泉谷 昌志 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90532739)
|
研究分担者 |
筆宝 義隆 千葉県がんセンター(研究所), 研究所, 研究所長 (30359632)
高橋 真美 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (90214973)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 膵腺房細胞がん / 希少がん / オルガノイド / PDX |
研究開始時の研究の概要 |
近年、がんの早期発見や治療法の進歩に伴い、主ながんの年齢調整別死亡率は改善傾向にある。一方希少がんは、患者数が少ないことからその病態の解明や新規治療法の開発は進んでいない。本研究では、消化器系の希少がんであり、通常の膵管上皮がんとは異なるゲノム変異プロファイルを持つ膵腺房細胞がんについて、申請者らがすでに樹立した細胞株 (HS-1) に加え、公的バイオバンク等の検体からも細胞株樹立を試み、それらのゲノム解析・遺伝子発現解析などの包括的な解析を行う。これにより、膵腺房細胞がんの分子レベルでの病態理解が進み、それに基づいた新規治療標的が明らかになり、患者生存率の向上へと繋がることが期待される。
|