• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期膵癌オルガノイドを用いた膵癌早期発見のための診断バイオマーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K11070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

増田 充弘  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (60512530)

研究分担者 梶本 武利  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00509953)
今井 俊夫  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (50319662)
児玉 裕三  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80378687)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード膵癌 / 早期発見 / オルガノイド / エクソソーム
研究開始時の研究の概要

膵癌はすべてのがん種の中で最も予後不良である。予後改善のためには早期診断・早期治療が必須であり、侵襲性が低く正確な診断方法の確立が不可欠である。本申請では、由来の細胞の機能を保持しつつ3次元培養可能なオルガノイド培養技術を活用する。本研究の目的は「膵癌の各進行段階 (正常膵管、早期膵癌、進行膵癌)の患者由来オルガノイドの上清からエクソソームを抽出し網羅的解析を行う事で、早期膵癌に特徴的なバイオマーカーを同定すること」である。本研究は膵癌早期発見のための血液バイオマーカ同定を目的としており、血液で早期膵癌 の診断が可能になれば、膵癌の早期発見・予後改善に大きく貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi