• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓再生療法に用いる間葉系幹細胞の大量調製法の確立と高機能化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

藤澤 浩一  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00448284)

研究分担者 河井 一明  産業医科大学, 名誉教授、学長等, 名誉教授 (60161262)
高見 太郎  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60511251)
松本 俊彦  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70634723)
山本 直樹  山口大学, 教育・学生支援機構, 教授 (90448283)
李 云善  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (90449950)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肝臓 / 細胞増殖 / 間葉系幹細胞 / 再生医療
研究開始時の研究の概要

MSCを不死化させることで細胞を大量調製する方法を確立し、さらにMSCの高品質化に関わる遺伝子を導入した細胞を作製することを目的とした。染色体に不死化遺伝子が組み込まれない安全性の高い方法で、細胞分裂数が限られているMSCを不死化する。不死化によりMSCの機能が落ちることなく大量培養できるか評価する。さらにこれまでに同定しているMSCの高品質化に関わる候補遺伝子を発現させた不死化MSCの作製を行う。また有限増殖に戻し安全性を高めたのち、細胞の大量培養を行い、細胞および細胞外小胞のマウス肝障害モデルでの修復能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi