• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症を抑制する新規の好酸球サブセットに着眼した好酸球性胃腸炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

石原 俊治  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)

研究分担者 大嶋 直樹  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (10403461)
三島 義之  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30397864)
岡 明彦  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (80600600)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード好酸球性胃腸炎 / 制御性好酸球 / Clec4a4 / Ahr
研究開始時の研究の概要

最近、「炎症を抑制する新規の好酸球性サブセット(制御性好酸球)」が報告された(PNAS, 2022)。本サブセットはClec4a4を発現し、主に消化管に局在している。また、芳香族炭化水素受容体(Ahr)のシグナルによって細胞分化が担われ、腸管の恒常性維持に関わる可能性が示唆されている。本研究では、①制御性好酸球によって腸管の好酸球性炎症は抑制できるか?、②Ahrを介して分化誘導した制御性好酸球によって腸管の好酸球性炎症は抑制できるか?、③ヒト腸管にも制御性好酸球が存在し、EGEではそのポピュレーションに変化があるか?の3点を実験的に検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi