• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来膵α細胞によるアセチルコリン分泌及び膵β細胞相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

矢部 茂治  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, 細胞組織再生医学研究部 上級研究員 (40533716)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード膵α細胞 / アセチルコリン / 膵β細胞 / インスリン / ヒトiPS細胞
研究開始時の研究の概要

正常血糖値の維持には膵β細胞のインスリンによる血糖降下作用と膵α細胞のグルカゴンによる血糖上昇作用が重要であるが、膵α細胞とβ細胞の相互作用も重要である。このヒト膵α細胞のインスリン分泌促進因子の中にはアセチルコリンがあり、マウスと違い、ヒト膵島では副交感神経ではなく、膵α細胞がアセチルコリンの産生源となっている。しかし、研究用にヒト膵島細胞を入手する事は困難であるため、特にこのヒト膵α細胞によるアセチルコリン分泌機構や膵β細胞への作用に関する研究は不足している。そこで本研究でヒトiPS細胞由来膵α細胞を用いて、アセチルコリン分泌を含め現在遅れているヒト膵α細胞研究を推進する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi