• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子ロングリードシークエンス技術を用いたB型・C型肝炎ウイルス欠失変異体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

山内 小津枝  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (80397299)

研究分担者 榎本 信幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (20251530)
前川 伸哉  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (70397298)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / B型肝炎ウイルス / 1分子ロングリードシークエンス
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者らの新規に構築した高精度1分子ロングリードシークエンス法により初めて取得可能となった肝炎ウイルス全ゲノムの1分子毎の直列塩基配列情報を用い、肝病態進展における単一肝炎ウイルスゲノム上の変異の意義を明らかにしていくことを目的とする。
特に病態進展に伴って出現する構造領域の欠失したsubgenomic変異体と、同変異体に直列に認められる多様な点変異の解析を通じてその病的意義および、完全長ゲノムのウイルス増殖をサポートするヘルパーウイルスとしてのsubgenomic変異体の機能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi