• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチオミクス解析を用いた粘膜関連細菌由来代謝物質を介する十二指腸癌の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

土肥 統  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60599752)

研究分担者 岩井 直人  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00823270)
高木 智久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70405257)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマルチオミクス / 十二指腸癌 / メタボローム / 腸内細菌叢 / トランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

近年、日本だけでなく欧米でも十二指腸癌の発見頻度が緩徐に増加してきており、稀な疾患ではなくなってきている (Goda K et al. Dig Endosc 2014, Lu Y et al. Cancer Epidemiology 2012)。十二指腸癌の発癌・進展は、食生活様式の変化、Helicobacter pylori(Hp)感染率の低下などが関与していることが予想されるものの、未だ明らかではなく、発癌リスク、進展様式、予防法の解明は重要な課題である。本応募課題では、十二指腸粘膜関連細菌叢による代謝物質を介した十二指腸癌発癌および進展に関与する遺伝子・分子異常についてマルチオミクス解析を用いて、十二指腸癌の病態解明及び予防につながる先制医療の戦略開拓を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi