• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな炎症性腸疾患動物モデルの解析による、その病態解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

前田 啓子  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00830291)

研究分担者 川嶋 啓揮  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20378045)
中村 正直  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (60467321)
村手 健太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50936549)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード炎症性腸疾患
研究開始時の研究の概要

申請者らは、炎症性腸疾患(IBD)関連遺伝子変異が報告されているParファミリーに着目し、その中のPARD6Bを介して、腸管上皮細胞が病原体の侵入を抑止するという新たな防御機構を世界に先駆けて見出した。加えて、新規に作製した腸管上皮細胞特異的PARD6B欠損マウスが自然腸炎を発症し、その病態がIBDに類似することを見出した。本研究では、①腸管上皮細胞特異的PARD6B欠損マウスが起こす自然腸炎の解析、②ヒト腸管オルガノイドや申請者らのIBDデータベースを用いたヒトPARD6Bの機能解析、③PARD6Bの発現を上昇させる新規化合物の探索を行い、IBDの治療開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi