• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5-アミノサリチル製剤不耐と潰瘍性大腸炎増悪の免疫学的mimicryの検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K11144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 順  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90379743)

研究分担者 對田 尚  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00814576)
中川 良  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (60594596)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 腸内細菌叢 / CD4陽性T細胞
研究開始時の研究の概要

潰瘍性大腸炎は若年者に発症する大腸の難病であり,慢性的な下痢,血便の症状を伴う.5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤は潰瘍性大腸炎治療における基本薬剤であるが,近年,同薬に不耐症状を呈する患者が増加し,臨床上,大問題となっている.5-ASA不耐症状は,下痢の悪化,腹痛,発熱,というUC自体の悪化と類似(mimic)した症状を呈する.本研究では,5-ASA不耐発症例での腸内細菌叢の網羅的解析および末梢血CD4+T細胞のシングルセルRNA-Seq解析を行うことで,5-ASA不耐とUC増悪との免疫学的な類似性(mimicry)を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi