• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非典型 PKC欠損マウスを用いた鋸歯状経路の最初期の分子メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

木下 裕人  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50645322)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード鋸歯状病変 / マウスモデル
研究開始時の研究の概要

鋸歯状経路で生じる大腸癌は、古典的経路で生じるものと比較して、その前癌段階である鋸歯状病変の内視鏡的な検出が難しく、進行すると悪性度が高い。古典的経路では、腺底部の幹細胞が増殖して腫瘍化するのに対し、鋸歯状経路では管腔側から障害を受けた表層上皮がメタプラジアを起こして腫瘍化し、鋸歯状病変では幹細胞はむしろ減少する。非典型PKC欠損マウスは、典型的な癌関連遺伝子の改変によらず鋸歯状病変を自然発生する、ユニークなモデルである。同マウスではメタプラジアや幹細胞の減少も認められることから、ヒトの鋸歯状病変の忠実なモデルと言える。同マウスモデルを用いて、鋸歯状経路の最初期の分子メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi