• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植摘出肝に着眼したB型肝癌のクローナリティ解析ーゲノム個別化治療の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K11147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

はい 成寛  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20811417)

研究分担者 赤松 延久  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40445127)
四柳 宏  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30251234)
長谷川 潔  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (20292906)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝移植 / HBV / HCC
研究開始時の研究の概要

B型肝癌は、TERT promoterへのintegration、HBx蛋白の発癌作用等がその機序とされる。しかし、遺伝子異常に基づく薬物治療には至っていない。即ち多発進行癌となると予後不良であり、腫瘍間・腫瘍内でクローナリティに強い相異を持つ事が考えられる。この解明には肝内各腫瘍での網羅的ゲノム解析が必須だが、切除不能が前提とされる状況では困難を極める。翻って、肝移植では病的肝を全摘するため、唯一、肝内全ての腫瘍のゲノム解析が可能となる。本研究では、肝移植を施行したB型肝癌例を対象に、その全摘肝の各腫瘍において全ゲノム解析・エピゲノム解析・トランスクリプトーム解析(RNA-seq)を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi