研究課題/領域番号 |
24K11150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
中村 美咲 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (40883947)
|
研究分担者 |
江口 暁子 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (00598980)
堀木 紀行 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60378403)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 炎症性腸疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
炎症性腸疾患(IBD)は、消化管の慢性炎症であり難病に指定されている。様々な治療薬が開発されているが治療改善割合は4-5割であり、効果減弱も認める。またIBD治療では、臨床的寛解のみならず、腸管粘膜治癒を目指している。そこで、腸管炎症の増悪機序を解明し、IBDの活動性を抑制できる治療薬や粘膜治癒を評価できるバイオマーカーを開発することが医療上の課題である。 本研究は、障害腸管上皮細胞由来のEV (IEC-EV)が免疫細胞の集積と活性化を惹起し腸管炎症の増悪機序を解明することを目的とする。さらに、IEC-EV成分を同定しバイオマーカーの開発や新規治療標的の探索を目指す。
|