• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

印環細胞癌の進展過程における代謝リプログラミングの解明と新たな治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

向所 賢一  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50343223)

研究分担者 九嶋 亮治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40252382)
仲山 貴永  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90632315)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード印環細胞癌 / 3次元培養
研究開始時の研究の概要

がんは代謝リプログラミングによって急速に増殖し、浸潤能や転移能が増強することが知られており、代謝リプログラミングの新規標的を探索することは創薬につながる。近年、セリン代謝に関連のあるPHGDH(D-3-phosphoglycerate dehydrogenase)の発現低下が、播種や転移に関連すると報告された。本研究では胃癌切除症例を用いて、印環細胞癌の進展におけるPHGDH発現と、腫瘍進展に関与するO-GlcNAc修飾との関連性を検証する。また、印環細胞癌の株を使用し、3D培養系を用いた実験系により、腹膜播種結節と浮遊する印環細胞癌の中心代謝解析を実施し、創薬の候補となる酵素の同定を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi