• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝癌抑止効果を有する自然免疫系に対するHBVの回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

室山 良介  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50549459)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / B型肝癌 / 自然免疫
研究開始時の研究の概要

MICAを介した自然免疫系の賦活化はB型肝癌の抑止、すなわち新規の免疫療法につながる可能性があるが、HBVはそれを回避する能力を有していることが示唆されている。そこで本研究では、膜型/可溶型MICAの発現量をReporter assayにて簡便かつ迅速に定量可能な培養細胞系を樹立し、それを用いてMICAを介した自然免疫系に対するHBVの回避機構の全容を解明することを目的とする。そして、将来的に「MICA-NK細胞」という自然免疫系に基づいたB型肝癌に対する新規の免疫療法の開発につなげたいと考えている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi