• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NAFLDに対する運動療法効果に介在する新規ヘパトカインの探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

高橋 宏和  佐賀大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20607783)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脂肪肝 / 運動 / ヘパトカイン
研究開始時の研究の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患は肝癌や肝硬変に進展しうる脂肪肝を基盤とした慢性肝疾患であり、薬物療法は未だ確立していない。運動によって発現が惹起される肝由来の分泌タンパクは、運動惹起性ヘパトカインとしてバイオマーカーや創薬への研究への発展が期待される。本研究ではヒトキメラ肝マウスと高感度かつ定量性に優れた新たなプロテオーム解析法であるProximity Extension Assayを用い、新規運動惹起性ヘパトカインを同定し、脂肪性肝疾患の肝病態に与える影響を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi