• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Helicobacter suis感染がパーキンソン病に及ぼす影響~疫学と脳-腸相関の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

徳永 健吾  杏林大学, 医学部, 教授 (80439182)

研究分担者 林原 絵美子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (20349822)
石井 さなえ  杏林大学, 保健学部, 准教授 (40435863)
大崎 敬子  杏林大学, 医学部, 教授 (90255406)
三好 佐和子  杏林大学, 医学部, 助教 (90846817)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードHelicobacter suis / パーキンソン病 / α-シヌクレイン / 腸内細菌叢 / 脳-腸相関
研究開始時の研究の概要

我々はHelicobacter suis(H. suis)分離培養に成功し、H. suis感染が胃疾患の病原細菌であることを証明した(PNAS,2021)。また血清抗体を用いたH. suis感染の診断法を開発した(iScience,2023)。
パーキンソン病(PD)の発症にはα-シヌクレインが関与し、発症機序としては脳一腸相関が重要であり、腸内細菌叢や迷走神経が関与していると考えられているが、そのメ力ニズムは不明である。H. suis感染PDでは死亡率が高率であることが既報にあることから、PDの病態や増悪因子にH. suisが関与しているかを解明することを目的に、疫学調査と動物感染実験を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi