• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝血管内皮細胞を動脈化させるスイッチ因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

西川 昌志  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90794511)

研究分担者 岡田 光  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (50788916)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肝血管内皮細胞
研究開始時の研究の概要

我々は、ヒト肝組織を用いたCpGメチル化網羅的解析から肝細胞癌の発症を誘導する新規因子TMEM164を同定した。TMEM164の発現増加は、腫瘍血管内皮細胞内のATF6を介したERストレスを誘導させることで炎症性サイトカインIL6の分泌を促し、肝細胞癌の腫瘍形成を促進することを突き止めた。しかしながら、TMEM164の肝線維化及び肝発がんに対する生理的役割は不明である。本研究では、血管内皮細胞におけるTMEM164の発現阻害が、肝線維化・肝発がん病態形成抑制に働くかをTMEM164 knock outマウスを用いて検討し、新規治療標的なり得るかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi