• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺循環障害の病態・重症度評価におけるX線透視動画解析法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K11189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

荻原 義人  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70626572)

研究分担者 鳥羽 修平  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20806111)
北川 覚也  三重大学, みえの未来図共創機構, 教授 (50378353)
土肥 薫  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50422837)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード胸部X線透視動画解析 / 肺循環疾患 / 肺血行動態 / 人工知能
研究開始時の研究の概要

肺循環障害を対象に単施設で探索的前向き観察研究を実施する。X線透視動画解析で肺高血圧の病態評価と、さらに人工知能を用いた肺血行動態の定量化を行う。先行研究の50症例と新規150症例の合計200症例を非造影透視撮影データで解析し、追跡調査で治療効果を定性的に評価する。200症例から160例を教師データにAI開発を進め、残り40例で性能評価し、治療効果判定(定量評価)の妥当性も検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi